コラム
ホームコラム
絞り込み条件を選択
すべての記事を表示 選択した条件で検索
カテゴリー
執筆者
投稿日
キーワード
選択した条件で検索
心理的安全性
2025.05.15
職場における心理的安全性の作り方 第4回:チームワークと心理的安全性
著者:理事・青島 未佳
チームづくりのキーとなる心理的安全性

第4回はチームワークと心理的安全性の関係性についてお伝えしたいと思います。
近年心理的安全性というワードは非常に有名となりました。一方で、組織科学や社会心理学の分野においてこの概念は古くから存在しており、1965年のシャインとベニスの研究までさかのぼります。
シャインとベニスは、保守的傾向が浸透している「組織」が新たな発展に向けて学習し、変革するために硬直的な保守傾向を解凍する手段として、心理的安全性に注目していました。その後1999年にエドモンドソンが発表した論文を契機に実証的な研究が大幅増加し、現在は多くの研究で心理的安全性がチームワークやチーム成果を高めることを示されています。

ちなみにシャインやベニスの研究は、あくまでも個人の認知に焦点を当てていました、エドモンドソンは、組織やチームに備わる特性として“心理的安全性”に焦点を当てています。
続きを読む

メンバー紹介
ホームメンバー紹介理事・青島 未佳
青島 未佳
理事・青島 未佳
九州大学大学院人間環境学研究院/学術共同研究員 KPMGコンサルティング株式会社/ディレクター 合同会社チームIQ研究所/エグゼクティブ ディレクター
人事制度改革、人事業務プロセス改革、コーポレートユニバーシティの立ち上げ支援、グローバル人事戦略など組織・人事領域全般のマネジメントコンサルティングを手掛ける。 九州大学ではチームワーク研究や組織づくりを主軸とした共同研究、コンサルティング、九州生産性本部、日本生産性本部、21世紀職業財団、CHO協会、日本経営協会等における講演及び企業・行政の研修講師等などの実績多数。 著書に『高業績チームはここが違う』(共著、労務行政)、『リーダーのための心理的安全性ガイドブック』(共著、労務行政)がある。